【京都】湯豆腐だけじゃない!南禅寺 順正で湯葉ランチを堪能してきた!

南禅寺 順正の庭園

先月、桜を見に京都へ。「せっかくなので京料理も食べたい!京都といえば豆腐料理だ!」ということで、南禅寺 順正さんで湯葉ランチをいただいてきました。

目次

南禅寺 順正とはどんなお店?

南禅寺 順正は南禅寺の参道沿いにある湯豆腐の名店で、京会席などをいただくことができます。敷地内には国の登録有形文化財に指定された天保10年築(1839年)の建築物や美しい庭園などもあります。京都の文化を楽しみたい、大人の京都旅行をしたいという方におすすめのお店です。

南禅寺 順正の庭園(池の周り)
お庭にある池ではたくさんの鯉が泳いでいました!

湯葉のランチコース

「順正の名物」といえば湯豆腐!なのですが普段はなかなか食べる機会がない生湯葉もどうしても気になる。。。公式サイトをみながら悩みに悩んだ結果、今回はゆどうふ旬彩 皐コースで湯葉をいただきました。

ゆどうふ旬彩(7,150円)

旬彩コースは全11品です。4品目の「温物」の湯豆腐か湯葉を予め選択します。

【南禅寺 順正】旬彩コースのお品書き
旬彩コースのお品書きです!

飲み物はせっかくなので、お店の方におすすめされた日本酒を頼みました。辛口の純米吟醸ですっきりとした飲み心地で日本酒初心者の方でも飲みやすいお酒で、お料理にもよく会いました。

【京地酒】純米吟醸 遠き道
遠き道(純米吟醸)飲みやすくて食事前にも結構飲んじゃいました!

【口取・向附】旬の前菜盛り合わせ 旬魚のお造り

手毬寿司やお浸しなど、京都の旬の食材を使ったお料理。桜が添えられていたりと見た目にも華やかでした。お造りはマグロ、いか、タイだったかと思います。どれも素材の旨味を感じ、お酒も進みました。

【南禅寺 順正】旬彩コースの口取:旬の前菜盛り合わせ
ちょこんと桜が添えらてていて春を感じました!

【温物】引き上げ湯葉

メインなのに夢中になりすぎて写真を撮り損ねてしまいました。(何という不覚、、、)
湯葉はあらかじめお鍋に用意されています。食事を始めると同時にお鍋に火をつけ、食べ方(引き上げ方)を教えてくれるので湯葉ができ次第自分のペースで食べていきます。私は柔らかめが好きだたのであまり放置せず「全体に薄膜が張ったな〜」と思ったらすぐに引き上げていました。雑に引き上げると破けてしまうので鍋の周りから丁寧に膜を離してから引き上げるのですが、これが意外と難しくとても楽しい。ポン酢につけていただくのですが、ポン酢につけても豆の味がしっかりわかるほど濃厚な湯葉でした。これはぜひまたリピートしたいです。

【南禅寺 順正】旬彩コースの温物:引き上げ湯葉
こんな感じで用意されています。右にあるのは一汁の豆乳です!

【焼物】サーモン桜花焼

ふっくらとしたサーモン、程よい塩気でこちらも日本酒が進みました。右に添えられている生麩の田楽も、モチモチの食感を甘じょっぱい味噌が抜群の美味しさ。

【南禅寺 順正】旬彩コースの焼き物:サーモン桜花焼き
焼き魚に添えられるはじかみが大好きで大事に齧ります

【酢物】京いちご あわび

お口直しの酢物は何ともおしゃれな見た目のお料理。「いちごとあわびって合うんですか!?」と少しびっくりしましたが、合うんですね。あわびはとっても柔らかく、いちごも甘味をちゃんと感じました。一緒に食べるといちごの甘さは少し感じにくくなりましたが、とてもさっぱりと上品なお味。味だけでなく目でも食感でも楽しめた一品でした。

【南禅寺 順正】旬彩コースの酢物:京いちご あわび
タレは胡椒のアクセントが効いていました

【御飯・止椀・香物】季節の炊込御飯 丹羽味噌出汁

ご飯は筍と桜えびの炊込でした。運ばれてきた瞬間にお出汁の良い匂いで幸せな気持ちに。少し甘めのお出汁が染み込んだお米と食感の良い筍、色鮮やかな桜えび。思わずおかわりしたくなるほどの美味しさでした。

【南禅寺 順正】旬彩コースの御飯:季節の炊込御飯
赤出汁のお味噌汁も美味しかったです!

【水物】旬の美味

デザートは抹茶のプリンでした。こちらもうっかり写真を撮り忘れてしまって悔しいのですが、抹茶の緑に赤いいちごと白いクリームがちょこんと添えられており、見た目もとても綺麗でした。柔らかめの、少し弾力のあるプルプルとした食感とほんのり苦味のある香り高い抹茶の風味で、お腹がいっぱいでも最後までスプーンが進みました。

箸袋にも注目!

箸袋には湯豆腐や南禅寺にまつわる豆知識が書かれています。全部で20種類あるようなのでぜひ箸袋を広げてみてみてください。

豆腐の歴史が書かれている南禅寺 順正の箸袋
私はお豆腐の歴史についての豆知識でした

予約は必要?

予約をしなくても利用は可能なようです。が、コースによって「予約必須」と「当日のみ」が異なっているのでお目当てのコースがどちらが対象なのか確認してからいくのがおすすめです。

予約が必要なもの

京会席は予約が必要です。
 ・旬彩
 ・会席
 ・湯流肉(しゃぶしゃぶ)

また、席のみの予約はできないようです。

当日のみ可能なもの

ゆどうふ・ゆばのお手軽なコース(3,630円〜)がいただけます。
 ・花コース
 ・月コース
 ・雪コース

予約とは別に「優先案内」というのもあります。指定した時間から1時間以内にお店に行けば、通常の順番待ち列と別の窓口から優先的に案内してもらえるようですが、席の確約ではないようです。
気になる方は公式のサイトなどを確認してみてくださいね。

観光シーズンは予約がおすすめ

特に4月〜5月の桜やGW、8月のお盆休み、11月の紅葉や年末年始などは京都旅行のシーズンなので予約を取っていないと満席で入れないこともあるかもしれません。私が行った時も、満席のため入店できなかった方を何組か見かけました。なので、「とにかく順正でご飯を食べてみたい!」という方はなるべく予約して行くのがおすすめです。

南禅寺 順正の基本情報

住所:京都府京都市左京区南禅寺門前
アクセス:京都市営地下鉄東西線蹴上駅 2番出口 徒歩5分
     京都市バス5号系統 南禅寺永観堂停留所 徒歩10分
営業日:不定休
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー 20:00)
決済方法:現金・クレジットカード

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次